未来の小窓(45) 6つの「あ」
ふと思い立って、手相をインターネットで検索してみた。よく知られた生命線や感情線のほか、セレブ線、気にしすぎ線、未練タラタラ線もあった。後者の2つがあると、恋愛がなかなか成就しないのだろうか。感情線から小指に向かって上向きに伸びる縦の線が「子ども線」というらしい。右手は「生まれてくる子どもの数」、左手は「妊娠の回数」を表すという。
「子ども線」のない人が増えているのだろうか。国内では少子化が進み、過去最少を更新している。厚生労働省が公表した人口動態統計の速報値によると、2020年に生まれた子供の数は、前年比2・9%減の87万2683人にとどまった。新型コロナウイルスウイルスの感染拡大で、出産をためらった人もいたかもしれない。急激な人口減は、経済や社会の活力の低下につながる。少子化対策は待ったなしの状況になっているのは間違いない。年間の16万件を少しでも減らすことも重要になってくる。
福岡県宗像市で助産院を開いていた賀来はつさんの講演会に足を運んだ。主催は福岡いのちを守る会。賀来さんは「子どもは授かりもの。成長したら社会からの預かり者だから、いずれは社会にお返ししてほしい」と話していた。
残念ながら、虐待、育児放棄、待機児童など、育児の難しさを伝えるニュースを耳にすることが多くなってきた。家族や地域ぐるみで子育てをしていたころには戻れないが、賀来さんは、自作の短歌で、子育ての心得を披露した。「子育ては 慌てず焦らず 諦めず 愛して安心 ありがとう」。6つの「あ」が子育てには大切だということを教えている。(時)
「子ども線」のない人が増えているのだろうか。国内では少子化が進み、過去最少を更新している。厚生労働省が公表した人口動態統計の速報値によると、2020年に生まれた子供の数は、前年比2・9%減の87万2683人にとどまった。新型コロナウイルスウイルスの感染拡大で、出産をためらった人もいたかもしれない。急激な人口減は、経済や社会の活力の低下につながる。少子化対策は待ったなしの状況になっているのは間違いない。年間の16万件を少しでも減らすことも重要になってくる。
福岡県宗像市で助産院を開いていた賀来はつさんの講演会に足を運んだ。主催は福岡いのちを守る会。賀来さんは「子どもは授かりもの。成長したら社会からの預かり者だから、いずれは社会にお返ししてほしい」と話していた。
残念ながら、虐待、育児放棄、待機児童など、育児の難しさを伝えるニュースを耳にすることが多くなってきた。家族や地域ぐるみで子育てをしていたころには戻れないが、賀来さんは、自作の短歌で、子育ての心得を披露した。「子育ては 慌てず焦らず 諦めず 愛して安心 ありがとう」。6つの「あ」が子育てには大切だということを教えている。(時)
スポンサーサイト