fc2ブログ

未来の小窓(44) ふくろ絵馬

 古来、馬は神様の乗り物とされてきた。願いごとを叶えるため、生きている馬を神社に奉納するようになった。この習わしが現在の絵馬につながったそうだ。願い事とともに、住所や名前を書くのは、江戸時代から始まったらしい。
 武蔵の国の一宮、氷川神社(埼玉県さいたま市)は、2キロにも及ぶ参道とともに、「ふくろ絵馬」で知られる。手のひらサイズのきんちゃく袋に願い事を書いた紙を入れ、奉納する。きんちゃく袋は10種類。インスタ映えすることから、並んだふくろ絵馬の前で写真に納まる参拝客も多い。
 ふくろ絵馬が登場したのは、2019年10月。絵馬には、志望校や添い遂げたい相手を書かれることもあり、個人情報保護の観点から、第三者に見られないように配慮したという。他人が奉納した絵馬の祈願文を読むのは罰当たりなことだろうが、祈願の内容が総選挙の当選や甲子園出場なら、ご利益があったかどうかが分かってしまうのも、神社にとっては問題かもしれない。
 無料通信アプリ大手「LINE」の利用者情報が、業務委託先の中国企業から閲覧可能だったことが分かった。政府が企業に情報提供を強制できる国だけに、問題は深刻だ。国内の利用者は8600万人にのぼり、スマホ決済やネット通販といったサービスにも使われている。
 運営会社は今後、データの保管などを国内に限るといった改善策を発表した。委託先の企業が、罰当たりな行為をしていないことを信じることしたできないのが、何とももどかしい。(時)

スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

すこやか母子未来ネットワーク事務局

Author:すこやか母子未来ネットワーク事務局
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR