未来の小窓(33) 泣き面に蜂
「二度あることは三度ある」という諺がある。同じようなことが起きるので、注意しなさい、ということだが、「良いことが繰り返す」時にも使用できる。似たような諺の「泣きっ面に蜂」は良い時には使わない。
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、政府は1都3県を対象に、緊急事態宣言を発令した。宣言の発令は昨年4月以来。期間は8日から来月7日まで。4都県では人の流れを抑制、飲食店を中心に営業時間の短縮要請を強化する。応じない店舗名の公表もできるが、4都県の飲食店は20万店以上もあり、公表する際は「公平性」が課題になるようだ。専門家は「1回目より、感染が広がっているのに、より緩やかな要請ではどこまで実効性があるのか」「1か月程度で下火にならな」などと指摘するが、効果のほどはどうだろうか。
今回のコロナ禍で、飲食店、旅行業者、ホテル・旅館の苦境が報じられている。ホテルのリネンを扱うクリーニング店、おしぼり業者、会社員が出勤途上に手にすることが多い缶コーヒーの売り上げも落ちているそうだ。
暗いニュース一色のなかで、生命保険会社の子育てアンケート調査の記事が目に留まった。昨年6月、0~6歳の子どもがいる計1100人のうち、30・5%が「子どもをさらに欲しい」と回答している。前年調査から9・2ポイントも上昇、2018年の調査開始以来最大となったという。日本社会は今、少子化にあえぐ。「泣きっ面に蜂」の現状のなか、教育・保育の無償化、在宅勤務の広がりで、子育てがしやすくなると考える若い夫婦が増えたのだろうか。(時)
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、政府は1都3県を対象に、緊急事態宣言を発令した。宣言の発令は昨年4月以来。期間は8日から来月7日まで。4都県では人の流れを抑制、飲食店を中心に営業時間の短縮要請を強化する。応じない店舗名の公表もできるが、4都県の飲食店は20万店以上もあり、公表する際は「公平性」が課題になるようだ。専門家は「1回目より、感染が広がっているのに、より緩やかな要請ではどこまで実効性があるのか」「1か月程度で下火にならな」などと指摘するが、効果のほどはどうだろうか。
今回のコロナ禍で、飲食店、旅行業者、ホテル・旅館の苦境が報じられている。ホテルのリネンを扱うクリーニング店、おしぼり業者、会社員が出勤途上に手にすることが多い缶コーヒーの売り上げも落ちているそうだ。
暗いニュース一色のなかで、生命保険会社の子育てアンケート調査の記事が目に留まった。昨年6月、0~6歳の子どもがいる計1100人のうち、30・5%が「子どもをさらに欲しい」と回答している。前年調査から9・2ポイントも上昇、2018年の調査開始以来最大となったという。日本社会は今、少子化にあえぐ。「泣きっ面に蜂」の現状のなか、教育・保育の無償化、在宅勤務の広がりで、子育てがしやすくなると考える若い夫婦が増えたのだろうか。(時)
スポンサーサイト