未来の小窓(22)影踏み
影踏みは、追いかける「鬼」に、影を踏まれた人が次の鬼になる。雨や曇りの日はできない。すっかり見かけなくなったが、今でも遊んでいる子どもはいるのだろうか。
何かとマイナスなイメージがある影だが、心理学者のユングは、できるだけ目を逸らしたい自分の一部を「影」と呼んだ。影を上手に受け入れることができれば、人生の深みも増すが、そのストレスが他人に向けば、いじめにつながるのかもしれない。
文部科学省が2019年度の問題行動・不登校調査で公表した。全国の小中高校と特別支援学校で認知されたいじめが、過去最多の61万2496件にのぼったという。小学校で増加し、生命や心身、財産に深刻な被害が生じた疑いのあるケースは301件もあり、深刻さがうかがえる。
いじめを根絶する有効な解決策は思い浮かばないが、識者の多くは「長い人生を思えば、しばらく学校に通学しないことなどたいした問題ではない」とアドバイスしている。フリースクールやオンラインの学習支援など、教育の機会は多様化している今、学校以外の選択肢を考えてみるのも良い手かもしれない。(時)
何かとマイナスなイメージがある影だが、心理学者のユングは、できるだけ目を逸らしたい自分の一部を「影」と呼んだ。影を上手に受け入れることができれば、人生の深みも増すが、そのストレスが他人に向けば、いじめにつながるのかもしれない。
文部科学省が2019年度の問題行動・不登校調査で公表した。全国の小中高校と特別支援学校で認知されたいじめが、過去最多の61万2496件にのぼったという。小学校で増加し、生命や心身、財産に深刻な被害が生じた疑いのあるケースは301件もあり、深刻さがうかがえる。
いじめを根絶する有効な解決策は思い浮かばないが、識者の多くは「長い人生を思えば、しばらく学校に通学しないことなどたいした問題ではない」とアドバイスしている。フリースクールやオンラインの学習支援など、教育の機会は多様化している今、学校以外の選択肢を考えてみるのも良い手かもしれない。(時)
スポンサーサイト