fc2ブログ

未来の小窓(2) マスクの時代

未来の小窓(2) 
 マスクの語源は、アラビア語の道化者という。舞踏会の主役の一人、ピエロが付けた仮面のことを指すらしい。貴族が非日常を楽しむ重要なアイテムの一つだが、このところ、口を覆うマスクはすっかり日常の風景になってしまった。
 保育の現場でも、マスク姿が当り前になっているようだが、日本小児科医会は「2歳未満の子どもにマスクの着用は不要であり、むしろ危険」との見解を示した。乳児の呼吸器の空気の通り道は狭いので、マスクは呼吸や心臓への負担になるうえ、熱がこもって、熱中症のリスクも高まるそうだ。
 小ぶりのマスクをした園児は微笑ましくもあるが、わずらわしさに、すぐに外してしまう子どももいるだろう。口元や鼻がマスクで隠されてしまえば、周囲の大人が異変を感じることも難しくなるかもしれない。
 感染がなかなか収束が見通せないなか、医療や物流の関係者は生活維持に欠かせない「エッセンシャル・ワーカー」と呼ばれ、存在意義が見直されている。もちろん保育士や幼稚園教諭はその一人だ。何かと「テレワーク万歳」を訴える風潮が広がるなかだけに、「エッセンシャル・ワーカー」の大切さを今一度、噛みしめたい(時)
スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

すこやか母子未来ネットワーク事務局

Author:すこやか母子未来ネットワーク事務局
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR