未来の小窓(153) 保育士募集
10年ほど前になる。保育士を養成する学科を持つ短期大学で、掲示された「保育士募集」の求人の多さに驚いたことがある。保育士不足に悩む保育施設が少なくないことを裏付けている。保育士は長時間労働や低賃金が指摘されていることもあって、学生にとって、「売り手市場」の状況は、今も変わっていないようだ。
文部科学省の学校基本調査によると、幼稚園は最多だった1985年度の約6割まで減少した。一方、保育園は増え続けている。共働き世帯の増加で、子どもを預かってくれる時間の長い保育所を希望する家庭が多くなったことが背景にあるのは言うまでもない。「保育園落ちた日本死ね」という匿名ブログが話題になったのは2016年だったが、その後、待機児童は減り続けている。昨年春にはピーク時の9分の1まで減ったそうだ。2020年の国勢調査では、保育園児が幼稚園児の倍以上になっている。
「こどもの日」に合わせ、総務省が発表した15歳未満の子どもの推計人口(4月1日現在)は1435万人。新型コロナウイルスの感染拡大による婚姻数の減少や出産控えが影響したとみられる。子どもが総人口(1億2519万人)に占める割合は11・7%で、米国や英国、フランスが低くなっている。
出生数は減り続けており、今後も人口減が続く。大学は18年後だが、幼稚園や保育園は数年で影響が出てくる。これまでのシステムや常識を覆して、子どもや高齢者を一緒に預かれるような施設を整備することが必要になる時代がくるのかもしれない。(時)
文部科学省の学校基本調査によると、幼稚園は最多だった1985年度の約6割まで減少した。一方、保育園は増え続けている。共働き世帯の増加で、子どもを預かってくれる時間の長い保育所を希望する家庭が多くなったことが背景にあるのは言うまでもない。「保育園落ちた日本死ね」という匿名ブログが話題になったのは2016年だったが、その後、待機児童は減り続けている。昨年春にはピーク時の9分の1まで減ったそうだ。2020年の国勢調査では、保育園児が幼稚園児の倍以上になっている。
「こどもの日」に合わせ、総務省が発表した15歳未満の子どもの推計人口(4月1日現在)は1435万人。新型コロナウイルスの感染拡大による婚姻数の減少や出産控えが影響したとみられる。子どもが総人口(1億2519万人)に占める割合は11・7%で、米国や英国、フランスが低くなっている。
出生数は減り続けており、今後も人口減が続く。大学は18年後だが、幼稚園や保育園は数年で影響が出てくる。これまでのシステムや常識を覆して、子どもや高齢者を一緒に預かれるような施設を整備することが必要になる時代がくるのかもしれない。(時)
スポンサーサイト