fc2ブログ

未来の小窓(56) 集中力

 NHKテレビの将棋番組で、島朗・九段(元竜王)が「棋士も体力が必要」と解説していた。将棋は駒の動かし方を知っている程度だか、最善手を考え続けるには、尋常ならざる集中力が求められるのは容易に想像できる。さまざまな局面を頭の中でシュミレーションしていくのは、まさに体力勝負なのだろう。タイトル戦の一局を終え、体重が3キロほど減る棋士もいると聞く。ラジオに耳を傾けていると、大活躍している藤井聡太二冠の強さを聞かれた、谷川浩司九段(元日本将棋連盟会長)が即座に「考え続ける力」と答えていた。
 将棋や囲碁はスポーツなのか、という議論がある。スポーツと言うと、違和感を覚えるかもしれないが、チェスなどとともに、マインドスポーツと呼ぶ人もいる。それを裏付けるように、2010年アジア大会では、囲碁が競技種目になっている。
 新型コロナウイルスの感染がなかなか収まらない。福岡県では緊急事態宣言が解除されたものの、まん延防止等重点措置の対象地域に移行した。外出時にマスクをつける、外出自粛を続ける、飲食店の時短営業。何かと我慢の日々が続く。内閣府の意識調査では、「コロナ疲れを感じる」と回答した人が7割を超える。
 日本人は忍耐強い、真面目で決められたことに従う傾向があると言われるが、持続力、集中力が切れてしまった人も多かろう。
 切り札とされるワクチン接種が急ピッチで進んでいる。プロ棋士のような持続力、集中力はないが、あと一頑張りではないか。明けない夜はない。(時)
スポンサーサイト



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

すこやか母子未来ネットワーク事務局

Author:すこやか母子未来ネットワーク事務局
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR