未来の小窓(139) 5類に変更
保育園によって違いがあるが、保育園の主任保育士はおおむね20年以上のキャリアを持つそうだ。園長、副園長に次ぐ、現場のリーダーと言える。各クラスの担任保育士から学年主任保育士を経て、園全体の主任保育士となるのが一般的という。
主任保育士専門研修会が1月20日に開かれた。福岡市私立保育士会と共催で、講師は松尾宗明・佐賀大医学部教授。「保育所における感染症対策」の演題で、新型コロナウイルス感染対策にも言及した。研修会後の懇談で、保育施設も医療機関も濃厚接触者が複数出た場合、休みの職員を出勤させるなどして、不足する人員を補ってきたという「苦労話」になった。
新型コロナウイルスの感染症法上の分類について、政府は5月8日に現在の「2類相当」から季節性インフルエンザと同じ「5類」に引き下げる方針を固めた。国内のコロナ感染確認から3年を経て、社会経済活動の大幅な緩和されることになった。現在、感染者に原則として7日間の療養、濃厚接触者に5日間の待機が求められているが、5類になれば、法に基づく療養や待機がなくなるそうだ。
研修会で、松尾教授はノロウイルス嘔吐物の処理の仕方、アルコール消毒液の使用法も説明したが、何とも手間のかかかる面倒な仕事と分かった。実際の現場では、保育士のご苦労はいかばかりだろう。発熱、下痢などの症状があっても、共働きの保護者はすぐには駆けつけられないと聞く。5類の変更が職員の負担軽減につながるのだろうか。多忙な保育士の業務が、少しでも緩和されるのなら喜ばしい。(時)
主任保育士専門研修会が1月20日に開かれた。福岡市私立保育士会と共催で、講師は松尾宗明・佐賀大医学部教授。「保育所における感染症対策」の演題で、新型コロナウイルス感染対策にも言及した。研修会後の懇談で、保育施設も医療機関も濃厚接触者が複数出た場合、休みの職員を出勤させるなどして、不足する人員を補ってきたという「苦労話」になった。
新型コロナウイルスの感染症法上の分類について、政府は5月8日に現在の「2類相当」から季節性インフルエンザと同じ「5類」に引き下げる方針を固めた。国内のコロナ感染確認から3年を経て、社会経済活動の大幅な緩和されることになった。現在、感染者に原則として7日間の療養、濃厚接触者に5日間の待機が求められているが、5類になれば、法に基づく療養や待機がなくなるそうだ。
研修会で、松尾教授はノロウイルス嘔吐物の処理の仕方、アルコール消毒液の使用法も説明したが、何とも手間のかかかる面倒な仕事と分かった。実際の現場では、保育士のご苦労はいかばかりだろう。発熱、下痢などの症状があっても、共働きの保護者はすぐには駆けつけられないと聞く。5類の変更が職員の負担軽減につながるのだろうか。多忙な保育士の業務が、少しでも緩和されるのなら喜ばしい。(時)
スポンサーサイト