未来の小窓(100) 支持率
内閣支持率と与党第一党の政党支持率の和が50ポイントを下回ると、内閣が倒れるか、政権運営が難しくなるという。参院のドンといわれる元参議院議員、青木幹雄が唱えたことから、「青木の法則」と呼ばれる。内閣の安定度を示す指標だ。
NHKの4月の世論調査によると、岸田内閣を「支持する」と回答した人は53%、「支持しない」は23%だった。支持する理由は「他の内閣より良さそうだから」が42%、「支持する政党の内閣だから」が19%だった。政党支持率は38・9%で、その和は90%を超えているから、青木の法則に従えば、岸田内閣は安定しているのだろう。
悲願の総理に登り詰めた岸田文雄首相は、支持率を相当に気にしているらしい。国民の動向にも敏感で、反発が強いようだと、政策を変更したり、取りやめたりすることにためらいがないように見える。自分が決めたことに固執する印象があった菅義偉・前首相を反面教師にしたのかもしれない。
参院選を前に、与党の自民、公明両党からは相次いで緊急経済対策案が発表された。ロシアのウクライナ侵攻に伴う原油価格や物価の高騰を意識し、ガソリン価格を抑えるための補助金引き上げ、生活困窮者向け支援の拡充などだ。例によって、「ばらまき好き」な公明党は予備費の活用ではなく、補正予算の作成を求めており、選挙で「公明票」がほしいようで、政府は公明党に押きられそうな状況だ。財源には棚上げしたようだから、またぞろ国債で賄うのだろう。生活支援は大切なのは言うまでもないが、どの政党も財政規律という言葉は無頓着なことに驚く。
このところ、与党だけでなく、与野党双方が、国民の支持を取り付けようと、ばらまき合戦に走っている感が否めない。国の将来を真剣に考える有権者を愚弄しているようしか見えない。(時)
NHKの4月の世論調査によると、岸田内閣を「支持する」と回答した人は53%、「支持しない」は23%だった。支持する理由は「他の内閣より良さそうだから」が42%、「支持する政党の内閣だから」が19%だった。政党支持率は38・9%で、その和は90%を超えているから、青木の法則に従えば、岸田内閣は安定しているのだろう。
悲願の総理に登り詰めた岸田文雄首相は、支持率を相当に気にしているらしい。国民の動向にも敏感で、反発が強いようだと、政策を変更したり、取りやめたりすることにためらいがないように見える。自分が決めたことに固執する印象があった菅義偉・前首相を反面教師にしたのかもしれない。
参院選を前に、与党の自民、公明両党からは相次いで緊急経済対策案が発表された。ロシアのウクライナ侵攻に伴う原油価格や物価の高騰を意識し、ガソリン価格を抑えるための補助金引き上げ、生活困窮者向け支援の拡充などだ。例によって、「ばらまき好き」な公明党は予備費の活用ではなく、補正予算の作成を求めており、選挙で「公明票」がほしいようで、政府は公明党に押きられそうな状況だ。財源には棚上げしたようだから、またぞろ国債で賄うのだろう。生活支援は大切なのは言うまでもないが、どの政党も財政規律という言葉は無頓着なことに驚く。
このところ、与党だけでなく、与野党双方が、国民の支持を取り付けようと、ばらまき合戦に走っている感が否めない。国の将来を真剣に考える有権者を愚弄しているようしか見えない。(時)
スポンサーサイト