第5回褒賞事業表彰式(10月14日)
この度、第5回褒賞事業表彰式を開催いたしました。
平成30年9月26日に選考委員会を開催し、厳正な審査の結果
5件に褒賞を贈ることになりました。
優秀賞3件の内1件を母子未来賞としました。
見事に受賞された方々をご紹介いたします。
★ホームページの不具合によりブログにて報告致します。
褒賞受賞者
<母子未来賞> 認定こど園 愛宕幼稚園 様 (飯塚市鯰田)
<優秀賞> つぼみ保育園 様 (福岡市東区)
<優勝賞> 中村学園大学付属あさひ幼稚園 様 (福岡市城南区)
<奨励賞> 春日・大野城子ども劇場 様 (大野城市錦町)
北島 巴 様 (福岡市南区)
(福岡市保育士会平成28.・29年度南区グループ研修会代表)
(順不同)
受賞者の方と選考委員の先生・理事長の記念撮影の1枚です。
受賞者の皆様、おめでとうございます。

受賞者3名の方には、実践発表をして頂きました。
とても分かりやすい発表で、会場も和み楽しい雰囲気のなかで
第5回褒賞事業表彰式・実践発表会となりました。
ありがとうございました。
<母子未来賞> 認定子ども園 愛宕幼稚園 様
<優秀賞> つぼみ保育園 様
<優秀賞> 中村学園大学付属あさひ幼稚園 様
最後に参加者の皆様で記念の一枚を撮りました。

平成30年9月26日に選考委員会を開催し、厳正な審査の結果
5件に褒賞を贈ることになりました。
優秀賞3件の内1件を母子未来賞としました。
見事に受賞された方々をご紹介いたします。
★ホームページの不具合によりブログにて報告致します。
褒賞受賞者
<母子未来賞> 認定こど園 愛宕幼稚園 様 (飯塚市鯰田)
<優秀賞> つぼみ保育園 様 (福岡市東区)
<優勝賞> 中村学園大学付属あさひ幼稚園 様 (福岡市城南区)
<奨励賞> 春日・大野城子ども劇場 様 (大野城市錦町)
北島 巴 様 (福岡市南区)
(福岡市保育士会平成28.・29年度南区グループ研修会代表)
(順不同)
受賞者の方と選考委員の先生・理事長の記念撮影の1枚です。
受賞者の皆様、おめでとうございます。

受賞者3名の方には、実践発表をして頂きました。
とても分かりやすい発表で、会場も和み楽しい雰囲気のなかで
第5回褒賞事業表彰式・実践発表会となりました。
ありがとうございました。
<母子未来賞> 認定子ども園 愛宕幼稚園 様
<優秀賞> つぼみ保育園 様
<優秀賞> 中村学園大学付属あさひ幼稚園 様
最後に参加者の皆様で記念の一枚を撮りました。

子どもの心をはぐくむ子育て
こんにちは!!事務局淡河です。
毎日猛暑ですが、みなさんおかわりないですか?
お忙しい毎日をお過ごしされてると思いますが
水分補給をして、休息を心掛けたいですね。
ふくおか子育てマイスター事務局主催子育てセミナーを
カウンセラーの先生をお招きして「子どもの心をはぐくむ子育て」が開催されます。
日々子育てをされてるお母さん!!
子育てで大切にしたい事、愛情を伝えるコツを聞いてみませんか?
なんと、専門のスタッフの方の託児所もありますのでご安心下さい。
日時:平成29年8月31日(木)
時間:第1部 10:30~11:30
第2部 13:15~14:15
※どちら都合のいい時間にご予約下さい!
定員になり次第、締め切りになります。

毎日猛暑ですが、みなさんおかわりないですか?
お忙しい毎日をお過ごしされてると思いますが
水分補給をして、休息を心掛けたいですね。
ふくおか子育てマイスター事務局主催子育てセミナーを
カウンセラーの先生をお招きして「子どもの心をはぐくむ子育て」が開催されます。
日々子育てをされてるお母さん!!
子育てで大切にしたい事、愛情を伝えるコツを聞いてみませんか?
なんと、専門のスタッフの方の託児所もありますのでご安心下さい。
日時:平成29年8月31日(木)
時間:第1部 10:30~11:30
第2部 13:15~14:15
※どちら都合のいい時間にご予約下さい!
定員になり次第、締め切りになります。

第4回褒賞事業 応募受付
こんにちは!!
事務局の淡河です。
今年も褒賞事業の季節がやってきました!
乳幼児教育に対してユニークな取り組みを行っている個人 ・ 団体の活動を応援する
目的で始まったこの企画も今回で4回目を迎えます。
本年度も7月1日より応募受付開始しております。
皆さんが乳幼児教育に関して取り組まれている実践活動についてご応募下さい。
個人 ・ 団体は問いません。
テーマは乳幼児教育に関するものであればなんでもかまいません。
日々の活動の成果を応募してみませんか?
募集詳細はホームページでご確認下さい。
http://sukoyaka-boshi.or.jp/event.html
沢山のご応募、お待ちしております!
事務局の淡河です。
今年も褒賞事業の季節がやってきました!
乳幼児教育に対してユニークな取り組みを行っている個人 ・ 団体の活動を応援する
目的で始まったこの企画も今回で4回目を迎えます。
本年度も7月1日より応募受付開始しております。
皆さんが乳幼児教育に関して取り組まれている実践活動についてご応募下さい。
個人 ・ 団体は問いません。
テーマは乳幼児教育に関するものであればなんでもかまいません。
日々の活動の成果を応募してみませんか?
募集詳細はホームページでご確認下さい。
http://sukoyaka-boshi.or.jp/event.html
沢山のご応募、お待ちしております!
6月研修会のご案内
こんにちは!
事務局の淡河(おごうです。
6月4日(日)に、平成29年度の第1回目の研修会を開催致します!!
今回は、福岡女学院大学 教授藤田一郎先生をお招きして、
保育現場や家庭で役立つ「気になる子どもの理解と対応」について
お話をして頂きます。
「落ち着きがない、多動ではないか」
「感情をうまくコントロールできない」
「他の子とうまく遊べない」
そんな「気になる」子どもたちと、どう向き合い、どう対応していけばいいのか?
現在の保育現場でも、大きな課題となっている問題です。

この機会に、ぜひぜひ皆さんにも聞いていただきたいと思っています。
参加は無料です!
研修会とは言っても、固い雰囲気ではなく、和気あいあいとした勉強会です。
お気軽にご参加頂ければと思います。
お申込みお待ちしております!!
■日 時:平成29年6月4日(日)
10半時~12時半時(開場10時15分)
■場 所:福岡市NPO・ボランティア交流センターあすみん
福岡市中央区今泉1-19-22 天神クラス4階
詳しくはお知らせページをご覧ください⇒
事務局の淡河(おごうです。
6月4日(日)に、平成29年度の第1回目の研修会を開催致します!!
今回は、福岡女学院大学 教授藤田一郎先生をお招きして、
保育現場や家庭で役立つ「気になる子どもの理解と対応」について
お話をして頂きます。
「落ち着きがない、多動ではないか」
「感情をうまくコントロールできない」
「他の子とうまく遊べない」
そんな「気になる」子どもたちと、どう向き合い、どう対応していけばいいのか?
現在の保育現場でも、大きな課題となっている問題です。

この機会に、ぜひぜひ皆さんにも聞いていただきたいと思っています。
参加は無料です!
研修会とは言っても、固い雰囲気ではなく、和気あいあいとした勉強会です。
お気軽にご参加頂ければと思います。
お申込みお待ちしております!!
■日 時:平成29年6月4日(日)
10半時~12時半時(開場10時15分)
■場 所:福岡市NPO・ボランティア交流センターあすみん
福岡市中央区今泉1-19-22 天神クラス4階
詳しくはお知らせページをご覧ください⇒