fc2ブログ

第37回 生涯教育実践研究交流会に参加して


連日暑くなりましたがみなさんお変わりありませんか?
事務局の淡河です。
先日スタッフ3人で選考委員をして頂いてる三浦先生の講演を聞きに行ってきました。

講演を聞いたテーマは「保育教」を展望する「飯塚プラン」の革新性でした。
インタビュー・ダイアローグで三浦先生が利き手になり、3人で討論会でした。
大きな会場は満員で、とても楽しい三浦先生の進行で会場は笑いありでとても活気がありました。


2018_m1.jpg


三浦先生にお願いして写真を撮りました ヾ(o´∀`o)ノ
内面からにじみ出るこの優しい笑顔にいもスタッフがひきつけられるます!!
とても素敵で大好な三浦清一郎先生です。

三浦先生お忙しい中、ありがとうございました。

2018_m2.jpg




「第169回生涯教育街づくり移動フォーラin宗像」

こんにちは!!
皆さんお変わりありませんか?
3月になり暖かくなりましたが、同時に花粉症の方には辛い季節になりましたね (´・ω・`)

先日スタッフ3人で「第169回生涯教育まちづくり移動フォーラムin宗像」に行ってきました。
三浦清一郎先生の「学びに縁」によるコミュニティの創造
                 ~「市民による市民のための生涯教育システム」
の講演を聞いてきました。
お茶菓子と飲み物を自由に頂きながら講演を聞けるという、型にはまらず、参加者同士の
交流も深まり、和みながらとても楽しく講演に参加させて頂きました。

市民が市民に教えることが出来る学習を成立させる事によって、絆、信頼関係、交流が芽生え
受けたい方が5人、教える方がいたら、成立するシステムは素晴らしいと思いました。
今では多くのセミナーがありました。


2018_0310miura01.jpg

2018_0310miura02.jpg

三浦先生のお茶目な笑顔は、沢山の方が講演に参加し、三浦先生との会話で和み、お話を聞く
のを楽しみにしているのがとても理解できます。
私もその一人です!!

三浦先生素晴らしい講演ありがとうございました。




「第169回生涯教育まちづくり移動フォーラムin宗像」のご案内

こんにちは!!
事務局の淡河です。
朝晩はまだまだ寒い日が続きますが、お変わりありませんか。

今回はすこやか母子未来ネットワークの選考委員の先生である
三浦清一郎先生が「市民のによる、市民のための生涯教育」
~市民教授による『学習交換』のシステム化~
の論文を発表されます。

三浦清一郎先生のお話しは、とてもユーモアがあり、私もぜひ参加したいと
思っています。

みなさんもこの機会にぜひ参加してみては。。。

参加の申込は↓になっております。



169miura2.jpg

子供たちの未来と食を考える食の講演会と上映会

みなさん!!お変わりないですか?
久しぶりにブログをアップします。

毎日寒い日が続きますが、風邪など引かないように気を付けてくださいね(^◇^)

福岡ヤクケンみどり会の坂田さんからお知らせがあります。
福岡ヤクケンみどり会主催で「子供たちの未来と食を考える食の講習会」

健康食品をとおして勉強していく中で、子育てを始める前から命の大切さを考えないと
いけないと感じ、食の大切さを知ってもらおうと活動されてる会です。

この会が一番大切にされてる事。それが『命をつなぐ』事と、坂田さんは話してありました。

子供も大人も関係なく、気付いた時から食のことを考えてほしい、今の現状を
知ってほしい・・・そんな気持ちで企画された講演会です。

とても素晴らしい講演会です。今回は「いただきます」の上映会もあり、
子どもをぎゅっと抱きしめたくなるドキュメンタリーになっています。

この機会にぜひとも参加してみませんか!!

参加のお申込みは↓になっています。


2018_0215img038.jpg


2018_0215img037.jpg





Intedrnational Mother’s Circle Mimosa 様

先日スタッフ2人で、Mimosa 代表 河野様とお会いしました。
お話しを聞かせて頂きまして、とても素晴らしい活動をされているのに
感心いたしました。

第4回褒賞事業に応募され、、選考委員の先生方に講評して頂き、ミモザ様の
「外国人の親子と一緒に子育てを楽しむ環境作り」の取組みが評価され、
優秀賞を受賞されました。

Mimosa様は、日本人と外国人の母親たちとの交流の場を提供し、乳幼児期に
孤立しがちな母親や外国人の生活や子育てをサポートをされ、乳幼児期から色々な
国の人と交流することで、肌の色や言葉の違いからくる偏見をなくし、いじめのない
集団生活の出来る子に育て、また母親に講師として参加してもらうことで社会活動の機会
を与え、自信につなげてもらう活動をされています。

また、メンバーが講師として各自の得意とする分野で出身国の文化紹介をする
多言語での絵本の読み聞かせを実施されています。


【メンバーズカード】

参加費に応じたポイントの付与。 一定のポイントで割引もあります。
Mimosa運営サポート(英訳・受付・準備や片付け・講師・宣伝)にもポイントが加算されます。


2017_12mimosa.jpg








プロフィール

すこやか母子未来ネットワーク事務局

Author:すこやか母子未来ネットワーク事務局
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR